アイキャッチ‗きな粉クッキー

お菓子作り

小麦粉は使わない!簡単きな粉クッキーの秘密

おやつの代表選手「クッキー」、大好きなのですがカロリーが気になりますよね。

実際に手作りしてみると、

こまりくん
こんなにバターと小麦粉使ってるのか~
こまりくん
こんなに砂糖入ってるのか~

結構な量の糖質と脂質が入っていて愕然とします。と言いながらペロリと平らげてしまうのですが。

せっかく手作りするなら、からだに優しそうな材料で、しかも美味しいクッキーが食べたい!

そこで私が注目したのが「きな粉」!

試作を重ねた結果、小麦粉を使わない素朴で美味しいきな粉クッキーが出来上がりました。

からだに優しいお菓子を求めている方、一度作ってみませんか。

 

材料と作り方

材料5つでつくるクッキー。オーブンの天板1枚分くらいの作りやすい分量で作ります。

材料

アーモンドパウダー 50g
きな粉 50g
砂糖(できれば茶色い砂糖) 大さじ4
オリーブオイル 20g
1個

作り方

1)ボウルにアーモンドパウダー、きな粉、砂糖を合わせ、軽く混ぜ合わせる

粉類を混ぜる

2)溶き卵を入れてポロポロになるまで混ぜる

3)オリーブオイルを入れ、ひとまとめにする(こねても大丈夫)

クッキー生地

4)ラップの上に置き、手で四角に整え、上からラップをして麺棒で厚さ3mmくらいに整える

生地を伸ばす

5)そのまま冷蔵庫で30分ほど寝かす

6)オーブンシートにのせ、スケッパーやナイフなどで適当な大きさになるよう溝をつくる

7)天板にのせてオーブンで170℃、20~25分焼く

焼き上がり

パキッと割る

パキッと割れます

出来上がり♪

きな粉クッキー

冷めたら溝からパキッと折り分けます。見た目も素朴で気取らない感じが気に入っています。

薄く焼いているので食感はパリッとしています。

クッキーの厚さによって食感も変わってきますので、アレンジも可能です。

 

このクッキーのポイント

素朴な秘密は3つ!

秘密の1つ目は「粉」

きな粉を軸として、アーモンドを粉にしたアーモンドパウダーを使いました。

小麦粉をアーモンドパウダーに置き換えるとサクッとした食感になります。

秘密の2つ目は「油分」

体にも優しいオリーブオイルを使用しました。液体なので扱いやすいですよ。

秘密の3つ目は「砂糖」

素朴を追求して茶色い砂糖(三温糖・てんさい糖・きび砂糖など)を使うとミネラルが豊富でこっくりと複雑な味に仕上がります。

簡単ポイントは3つ!

簡単ポイント1つ目は「油分は液体を利用」

通常、クッキーはバターを常温に戻して柔らかくする、といった前準備が必要ですが、これはオリーブオイルを使用するので、思い立ったらすぐ作れます。

オリーブオイルの値段が高騰しているため、太白ごま油(透明で香りのないごま油)を使用してみましたが、こちらも美味しく出来上がりました。

簡単ポイント2つ目は「生地はラップに挟んで伸ばす」

この生地は味噌くらいの柔らかさです。ラップで上下を挟み、麺棒で伸ばすと麺棒にも伸ばす台にも生地がつきません。洗いものが少なくて済みます。

簡単ポイント3つ目は「型は抜かない」

クッキーの成型は簡単を追求!とにかく面倒な事は省いて、気取らない方法で作ります。

おおざっぱですが自分ちのお菓子はこれくらいが丁度いいのです。

 

【まとめ】

からだに優しそうで簡単にできる素朴なクッキー、このレシピ誕生の裏には、思い立った時に家に余っているものでササっと作りたい、という一面もありました。

今回はたくさん買ってしまったアーモンドパウダーと、お正月明けでたくさん余っていたきな粉が活躍しました。

きな粉好きにはたまらない香ばしいクッキーですが、甘さは控えめです。

こまりくん
僕はもっと甘いクッキーがいい
なるほさん
生地にはちみつを加えたらいいよ!

生地をきちんとクッキー型で抜いて、おすそ分け用に焼いても良さそうですね。

素朴なきな粉クッキーは、食物繊維も豊富!どうぞ気軽に作ってみてください。

-お菓子作り