こんにちは、なゆさしです。
最近はおうち時間も増えて、お庭やベランダで家庭菜園をされている方が増えています。
そこでこんなお悩みをよく耳にします。


害虫退治はしたいけれども、人間に有害なものがはいってないか心配。
そんな時は「手作り防虫スプレー」の出番です!
家にあるもので簡単に作れますので、ぜひ、その実力を試してみて下さい。
手作り防虫スプレーに行き着くまでの道のり
我が家では「節約」の意味も込めて、まずはちょっとした「食べられるもの」でも作ってみるか、と3~4年前から家庭菜園を始めました。
とはいえ、庭なんてありません。小さなベランダ菜園です。
毎年実験的にミニトマトやキュウリなど、いろいろな「食べられるもの」を育ててきましたが、過去に収穫できたのはゴーヤだけ。ほとんどが「アブラムシ」によって全滅してしまいました。
一体どこから飛んでくるのやら。気が付くといつの間にか柔らかい新芽にびっしり付いてる!
このにっくき「アブラムシ」、どうにか退治したい!でも殺虫剤をふりかけるのは不安。人間に毒ではなく、安全な方法はないものか。
そこで、土に撒くタイプや、薄めた牛乳、テープで取り除く、などいろいろ試してみましたが、やり方が良くないのか効果なし。
市販の食べる直前まで使える園芸用防虫スプレーは結構効き目があったのですが、コスパが悪く「節約」という意味では無駄になってしまうため、断念。
そして、ついに今年、コスパが良く防虫・退治しながら収穫までたどり着く策を発見しました!
その秘策は「手作り防虫スプレー」です!

ではさっそくご紹介しましょう。
家庭菜園用手作り防虫スプレーの作り方
材料(原液で500ml程度)
純米酢(又は米酢) | 500ml |
トウガラシ(鷹の爪) | 10本 |
ニンニク | 1~3片 |
必要な道具
ガラス容器(750ml容量)、スポイト、スプレーボトル(350ml容量)
作り方
- ガラス容器の中に純米酢(又は米酢)を入れる
- トウガラシのヘタを取り、種を取り除く
- ニンニクの皮をむき、包丁で押しつぶす
- トウガラシとニンニクを酢に加え、1~2か月漬け込んだら完成♪
ポイント
成分が酢に溶け込む時間がかかるため、植え付けの1~2か月前頃から準備しておくと、すぐに使えます
材料をすべて入れて置いておくだけ!簡単でうれしいですね。
手作り防虫スプレーの使い方と頻度
手作り防虫スプレーの使い方
防虫スプレー原液が出来上がったら、いよいよ防虫対策開始です。原液は必ず薄めてから使用しましょう。
◆用意するもの
防虫スプレー原液 | 1~2ml |
スポイト(2ml計測できるもの) | 1本 |
水 | 350ml |
スプレーボトル(350ml容量) | 1個 |
スポイトは100円ショップでも売っていますが、インターネット通販でもお安く手に入りました。
スプレーボトルは100円ショップで調達しましたが、逆さまにしてもスプレーできるタイプのボトルの方がたくさんスプレーする際には楽かと思います。
◆使い方
- スプレーボトルの中に水を350ml入れる
- 防虫スプレー原液をスポイトで1~2ml取り、水に混ぜる
- スプレーする
ポイント
葉にはびちゃびちゃになるほどかけ、土にもたっぷりとスプレーすること
昼間、害虫は土の表面に隠れて休んでいたりします。これは盲点でした。土にもスプレーしてくださいね。
また、一度水を入れて作った防虫スプレーは傷みやすいので、一度で使い切ってください。
散布の頻度
1週間に2~3回を目安にスプレーしましょう。
雨が降ると流れてしまうので、雨のあともスプレーした方がよいです。
散布の時間帯は一般的に気温が低い朝や夕方がベストなのですが、体感的には何時でもよいかと思われます。なゆさしは朝に水やりしますので、夕方ごろにプスレーする事が多いです。

防虫対策に加えて、肥料や栄養を追加すると、さらに緑が生き生きとして、大きく育ちます。
【まとめ】安心安全な防虫対策で収穫を楽しみましょう♪
この手作り防虫スプレーのよい点は、何と言っても無農薬です。
酢もトウガラシもニンニクも食べて大丈夫な材料ばかりなので、本当に安心して使えます。
ただ、デメリットとして思いつくのは2つ
ココに注意
ニンニクが入っているので多少においがする
そんなにキツくはありませんし、しばらくたつとにおいも消えますのでご安心ください。
市販の殺虫殺菌剤よりは優しい効き目
結構まめにスプレーしなければいけません。植えている植物が多いと手も疲れてきます。
しかし、そんなデメリットを上回るほどのメリット!
ココがおすすめ
収穫できた時のうれしさ!虫食ってない!安全安心!
ここまで育ってくれてわたしはうれしい。
新芽のころから収穫直前まで使える!
ハーブなど、すぐ収穫してすぐ使いたい時に便利ですね。
「食べられるもの」だけではなく、お花や植物全般につかえる!
とにかくアブラムシがつく植物に散布しまくってます。
今年はバジルとパセリが収穫できました。特に収穫したての新鮮なバジルは非常に強い香りがして、かなり衝撃を受けました。もうこの夏はカプレーゼ祭りです。
ぜひ家庭菜園用防虫スプレーを作って、収穫と衝撃を味わってみてください♪