アイキャッチ_甘酒中級編

料理

【甘酒】中級編:米麹で手作りしてみよう

「甘酒」と言えば、ちょっと前まではひな祭りの時期にしか見かけなかったレアな存在、という認識でした。いやいや、今は違います。

最近の甘酒の活躍はすごいです。

スーパーやコンビニでも目立つところにどーんと陳列されており、いつでも購入できる身近な存在になりました。

しかし、毎日続けたいなと思ってもお財布には厳しい、とかたくさん欲しいけどそんなに買えない、とか悩んでしまいます。

そんな時は手作りで解決しましょう

簡単にたくさん作れてお財布にも優しく、いいことづくめです!

 

ヨーグルトメーカーで甘酒を作ろう

甘酒には米麹の甘酒と酒粕の甘酒の2種類があります。

今回はヨーグルトメーカーで米麹の甘酒を作りました。

ヨーグルトメーカーなら温度設定も簡単で、材料があればすぐ作れるのでおすすめです。

材料(ヨーグルトメーカーで作る)

ごはん(炊飯済み) 300g(約1合分)
乾燥米麹 200g
熱湯 250ml
150ml

【必要な道具】ヨーグルトメーカー(又は甘酒メーカー)、付属の専用容器

甘酒はおかゆでつくる方法とご飯でつくる方法があります。

米麹を発酵させる温度が50~60℃で、仕込みのご飯もその温度にする必要があります。

おかゆだと60℃まで冷ますのが面倒なので、ご飯に熱湯と水を加えて60℃前後にする方法にしました。

しかもご飯の量を計るのが面倒なので、パックごはんを投入

こまりくん
どんだけ面倒くさがりやねん

できるだけ簡単な方法で効率化を図りました!

甘酒材料

作り方(ヨーグルトメーカーで作る)

1)乾燥米麹が固まっている場合は丁寧にほぐす

2)清潔な専用容器にご飯と熱湯を入れて粘りが出るまでかき混ぜる

甘酒熱湯とご飯

3)水を加えて混ぜ、温度を下げる

4)3に1の米麹を加えて、さらに混ぜる

甘酒仕込み前

5)ふたをきっちりと閉めて、甘酒のメニューを選択し、スタートする

(メーカーにもよるが約9時間ほど発酵する)

ヨーグルトメーカー

6)終了したら清潔なスプーンでよくかき混ぜる

甘酒仕込み後

出来上がり♪(ハンディブレンダーでなめらかにしました)

甘酒

夜セットしておいたら朝には甘い香りの美味しい甘酒が出来ます。一晩で作れるので古くは「一夜酒(ひとよざけ)」とも言われていました。

 

炊飯器で甘酒を作ろう

ヨーグルトメーカーを持ってなくても炊飯器で甘酒は作れます。

炊飯器の保温機能を利用して米麹を発酵させます

炊いたおかゆを60℃まで冷ます作業が面倒ですが、炊飯器だけでおかゆから甘酒まで完結できます。

また、出来上がった甘酒はお米の粒が崩れてブレンダーやミキサーが無くても飲める口当たりになります。

なゆさし
ご飯で作るよりも甘い気がする

今回は炊飯器でおかゆを炊いてからそのまま甘酒をつくりました。

材料(炊飯器で作る)

1合
540ml
乾燥米麹 200g

【必要な道具】炊飯器、食品用温度計、ふきん

作り方(炊飯器で作る)

1)洗ったお米と水を炊飯器に入れる(水加減は3合のメモリ、またはおかゆ1合のメモリ)

2)炊飯器のスイッチを入れておかゆを炊く

3)ふたを開けて混ぜながら温度計で60℃になるまで冷ます

4)乾燥米麹を入れてよく混ぜる

5)濡らして軽く絞ったふきんをかぶせる

6)炊飯器を保温にしてそのまま8時間置く(薄茶色になってくる)

出来上がり♪

なぜふきんをかぶせるかというと、乾燥やほこりを防ぐ事と、熱を逃がしてちょうど発酵しやすい温度にするという役割があるためです。

炊飯器で甘酒が作れるなんて意外な使い方ですよね。

 

完成した甘酒について

保存方法

出来上がった甘酒は清潔な容器に入れて冷蔵庫で1週間、冷凍庫で1ヶ月ほどで飲み切りましょう。

冷凍するときは製氷皿などに小分けにすると使いやすいです。

火を入れた方が日持ちがして安心ですが、酵素を取り入れたい方はそのままがよいでしょう。

飲み方

そのままでは濃い甘さなので、私は薄めて飲んでいます。

甘酒3:お湯1くらいにしていますが、お好みで飲んでください。

飲む量は1日200mlまでが目安です。

冷凍した甘酒は冷蔵庫にいれてゆっくり解凍すると味が変わらず美味しくいただけます。

注意点

傷みやすい

たっぷり栄養を含んでいる甘酒は雑菌が入るとすぐに傷んでしまいます。

容器や道具は清潔なものを使用し、冷蔵庫・冷凍庫で保管してください。

ご飯で仕込むと粒粒が残る

発酵後もご飯粒が原型のまま残っているので、そのままでも飲めなくもないのですが、ミキサーかハンディブレンダーでなめらかにする方が飲みやすいです。

おかゆで仕込むと少し粒はありますが、そのままでも飲めますよ。

飲み過ぎない事

糖分が多いので、美味しいからと言ってがぶがぶ飲むと肥満や糖分過多になるので気を付けてください。

 

まとめ

自分で作った甘酒は出来立てのホカホカで、自己満足感も相まって、何とも言えない幸せな甘さの感動する美味しさです。

手作りの利点は

  • たくさん作れる
  • お財布に優しい

作る方法は

  • ヨーグルトメーカー
  • 炊飯器

材料は

  • ご飯かおかゆ
  • 米麹
なるほさん
これだけ!簡単!

発酵時間によって甘さも違ってくるそうです。

材料も白米のほかに玄米やもち米でも作れるので、いろいろ試してみてください!

 

こちらもCHECK

甘酒初級編
【甘酒】初級編:目的に合わせて飲んでみよう

今や市民権を得た「甘酒」ですが、意外と飲んだことがない方も多いのではないでしょうか。 実は私も最近まで食わず嫌い的な感じで、飲んだことがありませんでした。 しかし、自分で作って飲んでみると、あれ?美味 ...

続きを見る

-料理