アイキャッチコンピューターミシン

ハンドメイド

電子ミシンからコンピューターミシンへ!違いを検証!

ミシンにはいろんな種類がありますが、コンピューターミシンって使いやすいのかどうなのか、迷いますよね。

今回は電子ミシンからコンピューターミシンに買い替えたわたしの視点から、コンピューターミシンの使いやすさや満足度をお伝えします。

実際に使ってみると分かることも多かったです。

電子ミシンからコンピューターミシンに買い替えを検討されている方、どちらのミシンにしようか迷っている方の参考になればと思います。

 

電子ミシンとコンピューターミシンの違い

ここで電子ミシンとコンピューターミシンの主な特徴を見てみましょう。

電子ミシン

  • 針の上下運動を電子回路が制御
  • どんな速度でもパワーが落ちない
  • 操作はダイヤル式
  • 手でスタート・ストップ(フットコントローラーの場合は足)
  • 縫い終わりの針の位置は必ず上がっている

 

コンピューターミシン

  • 内蔵のコンピューターが針の動きを制御
  • 操作は液晶表示
  • 様々な自動の便利機能がある
  • 縫い終わりの針の位置も指定できる

 

違いは大きい?

基本的なミシンの使い方、例えば糸の掛け方や下糸の準備、ミシンの形や構造などは変わりません。

しかし、操作感についてはひとことで言うとデジタルとアナログの違いです。

ミシン初心者はコンピューターミシンがおススメです。エラー表示や誤操作防止機能がついていて親切な機能が満載です。

電子ミシンは糸調子など自分で調整する必要があり、ある程度ミシンに慣れている方には使いやすいでしょう。

 

実際購入したコンピューターミシンについて

今回、わたしは長年使っていた電子ミシンからコンピューターミシンに買い替えました。

とにかく自動糸調子機能が付いているミシンが購入の必須条件でしたので、コンピューターミシンを選びました。

ジャノメ JANOME コンピュータミシン (ハードカバー/ワイドテーブル/フットコントローラー標準装備) JN831

  • 自動糸切り、自動糸調子、自動返し縫い、自動止め縫い機能付き。
  • ハードカバー、ワイドテーブル、フットコントローラーが標準装備のコンピューターミシン。
  • デニムなどの厚地も縫える
  • ステッチ59種類
  • ワンクッション糸通し付き  など

※メーカーによる説明より抜粋

ジャノメミシンJN831

ジャノメミシンJN831

 

購入にあたっては、色んなメーカーと種類があり悩みましたが、値段と性能と自分の使用目的と好みで選びました。

なゆさし
好み大事!

 

コンピューターミシンを使ってみた

購入後はじめて開封したミシン。どんな使い心地なのかワクワク。

さっそく基本の直線縫いをするところまで試し縫いをすることにしました。

前のミシンとは勝手が違うのでいつもは読まない取扱説明書を熟読。コンピューターすごっ!そして怖っ!

下糸の準備や上糸の掛け方は前と同じですね。針の糸通しが付いてました。老眼の身にはありがたい機能です。

進めていくうちにちょっとずつ前の電子ミシンと違うところが出てきました。むむ、これは慣れが必要ですね。

 

電子ミシンと違うと感じたところ

  • 針を上げようとはずみ車を手で回したら「ウィーン」と言い出して怖かった(コンピューターミシンでは上下停針ボタンという機能を使う)
  • 下糸を引き上げる時もはずみ車を使いそうになる(これも上下停針ボタンを使用)
  • 縫い始めははずみ車を手前にまわして、縫い始めの位置に針をさす(これははずみ車を使うらしい「ウィーン」言わないな)
  • ミシンを止めて、押さえを上げる前に「糸切りボタン」を押すと糸が切れる(便利!)
  • 糸切り後は下糸を引き出さなくてもそのまま縫うことができる(楽!)

 

機械を今一つ信頼できないわたし…コンピューターを操れるのか?不安です。

しかし、さまざまなオート機能がついていて便利ですね。前のミシンは24年使っていたので、時代の流れをしみじみと感じます。

 

ここがイイね!のポイント

両方使ってみたところ、「イイね!ポイント」を見つけました。

 

コンピューターミシンのイイね!

  • 液晶で表示され、直感的に操作できます
  • 便利な機能が使いやすくて、この満足度はかなり高かったです
  • 中でも「自動糸調子機能」「自動糸切り機能」がわたしの中では革新的な進化で、コンピュータースゴイネ!と思わずつぶやいたほどです(ほんまです)

 

電子ミシンのイイね!

  • 電子ミシンの方が自分の意志で動かしてる感じがします
  • 価格はコンピューターミシンよりも安く手に入ります(機種によりますが)
  • 長持ちします(修理しやすい)

 

使いやすさや満足度から言いますと、コンピューターミシンが良いように感じました。

直感的な操作が出来るので初心者からベテランまで幅広く使えそうです。

 

【まとめ】コンピューターミシンを使ってみて

コンピューターミシンを使ってみて、とにかく機能がすばらしいと実感しました。

しかし、まだまだコンピューターを信用してないのですが(しかもなぜか怖い)、慣れればミシンでの制作がスイスイ出来ちゃうのでは?と淡く期待しています。

しかし、コンピューターゆえ、故障しやすいという口コミが多いです。寿命も短いらしく、この辺りがデメリットと言えそうです。

なゆさし
さぁミシンに夢中になるぞ~

コンピューターミシンの購入に悩んでいる方の参考になれば幸いです。検討してみてくださいね。

 

こちらもCHECK

アイキャッチ ミシンの選び方
ハンドメイドの第一歩!使いやすいミシンの選び方

ミシンを初めて購入する、または買い替える時に、何を基準に選べばいいのか悩みますよね。 最近、久しぶりにハンドメイドに夢中になろうかしら、とミシンを出したところ、うんともすんともいわなくなりました。 か ...

続きを見る

 

 

-ハンドメイド